ミツロウキャンドルで照らそう こどもの未来プロジェクト ミツロウキャンドルを購入頂くと500円がベトナムでの活動に寄付されます。ご一緒に子どもたちの未来に灯を灯しませんか? 本のご紹介 風人土学舎に集うメンバーが読んだ本から感じたことを綴ったもの、編集に関わった本や執筆した本のご紹介など、本に関わる記事をまとめたページを新設しました。ゆっくりページをめくってみませんか? 写真で知ろう・フィールドのこと♪ 私たちは、活動地や研究地のことをフィールドと呼んでいます。風人土に集うメンバーのフィールドの様子を写真で感じて頂けたらと思います。
2022-06-21 / 最終更新日 : 2022-06-21 寺田 匡宏 本のご紹介 “生命式”が奇妙でグロテスクというならば、スーパーマーケットの棚に牛肉や豚肉や鶏肉がずらりと並んでいる方がもっと奇妙でグロテスクだ ――村田沙耶香『生命式』を読む 小説の面白さの一つは、今この時点で、ありえそうでありえない世界や、現在はありえないけれども、未来にはありえそうな世界を描くことであろう。もちろん、小説の世界とは、現実の世界ではない。仮にその小説がリアリズム小説であったと […]
2022-04-24 / 最終更新日 : 2022-05-01 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ それは本当にインターシップなのか? ナショナルスタッフのティエンさんからは、色々な現地情報をメールやSNSのチャットで送ってもらっています。昨日、ティエンさんから「フエ農林大学の学生向けインターンシッププログラムに関係したトラブルが発生して日本の弁護士さん […]
2022-04-19 / 最終更新日 : 2022-04-20 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ 児童労働のこと ガーナのカカオ農場で働く子どもたち、フィリピンのスモーキーマウンテンでゴミ拾いをして生計を立てている子どもたち・・・、児童労働の一例としてよく取り上げられます。私たちの活動地であるベトナム中部のフエ市でも働いている子ども […]
2022-04-10 / 最終更新日 : 2022-04-10 風人土学舎 日本事務局 活動 2022年3月活動報告 日本は桜の季節が終わったかと思ったら夏のような暑さがやってきました。今年の夏はどうなるのでしょう。さて、私たちの活動地があるベトナム中部、フエ市での3月の活動報告です。 新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきて、教室 […]
2022-04-03 / 最終更新日 : 2022-04-03 風人土学舎 日本事務局 活動 フエ大生がベトナム語に訳して読み聞かせに使っている日本の絵本のご紹介 私たちの活動地であるベトナム中部、フエ市で、フエ外国語大学の大学生たちと日本語の絵本を読んで訳す勉強会を不定期で開催しています。どんな絵本を読んでいるのか、どんな感想をもったのかの一部をご紹介します。訳した成果は、フエ市 […]
2022-03-13 / 最終更新日 : 2022-03-13 風人土学舎 日本事務局 活動 2022年2月活動報告 2022年2月のベトナムの活動地、フエでの活動報告です。ベトナムは旧正月を祝います。この旧正月をベトナム語では、テト(越語表記:Tết)と呼びます。今年は一般的には、2月1日から4日がテト休暇でした。学校はテト前後がテト […]
2022-01-24 / 最終更新日 : 2022-01-24 風人土学舎 日本事務局 ブログ 私たちからのお年玉は発表の場を作ることかな? ベトナムは旧暦でお正月を祝います。この旧暦のお正月をテトといいます。旧暦2022年の1月1日は、わたしたちが使っているカレンダーの2月1日です。テトが近づいてくると、活動地のあるフエ市で人々は旧暦でしか日にちを言わなくな […]
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-01-19 風人土学舎 日本事務局 ブログ 2022年もどうぞよろしくお願いいたします 2022年も、もう1月18日・・・。ボヤボヤしていたといいますか、別の仕事が忙しかったといいますか・・・(風人土学舎のメンバーは全員別の仕事を持っております)。言い訳からスタートの2022、すみません。これではいけません […]
2021-12-28 / 最終更新日 : 2021-12-30 風人土学舎 日本事務局 ブログ ベトナム人と日本人がずっと仲良くいられますように 2021年もあと少しで終わります。結局、今年も新型コロナウイルスのために思うように活動は進みませんでした。来年は日本からベトナムに行くのは難しいにしても、ベトナムの活動地では人が集まれる環境が戻ってくれればと願っています […]
2021-12-19 / 最終更新日 : 2021-12-19 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ ベトナムの大学に外国で出版された本を置いてもらうために~検閲~ やっと新型コロナウイルスの感染拡大が下火になってきた日本。次はオミクロン株ですか・・。一方、風人土(かぜひとつち)学舎の活動地のあるベトナム中部のフエ市ではオミクロン株はまだ検出されていない様子です。しかし、地区によって […]