2022-04-24 / 最終更新日 : 2022-05-01 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ それは本当にインターシップなのか? ナショナルスタッフのティエンさんからは、色々な現地情報をメールやSNSのチャットで送ってもらっています。昨日、ティエンさんから「フエ農林大学の学生向けインターンシッププログラムに関係したトラブルが発生して日本の弁護士さん […]
2022-04-19 / 最終更新日 : 2022-04-20 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ 児童労働のこと ガーナのカカオ農場で働く子どもたち、フィリピンのスモーキーマウンテンでゴミ拾いをして生計を立てている子どもたち・・・、児童労働の一例としてよく取り上げられます。私たちの活動地であるベトナム中部のフエ市でも働いている子ども […]
2022-01-24 / 最終更新日 : 2022-01-24 風人土学舎 日本事務局 ブログ 私たちからのお年玉は発表の場を作ることかな? ベトナムは旧暦でお正月を祝います。この旧暦のお正月をテトといいます。旧暦2022年の1月1日は、わたしたちが使っているカレンダーの2月1日です。テトが近づいてくると、活動地のあるフエ市で人々は旧暦でしか日にちを言わなくな […]
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-01-19 風人土学舎 日本事務局 ブログ 2022年もどうぞよろしくお願いいたします 2022年も、もう1月18日・・・。ボヤボヤしていたといいますか、別の仕事が忙しかったといいますか・・・(風人土学舎のメンバーは全員別の仕事を持っております)。言い訳からスタートの2022、すみません。これではいけません […]
2021-12-28 / 最終更新日 : 2021-12-30 風人土学舎 日本事務局 ブログ ベトナム人と日本人がずっと仲良くいられますように 2021年もあと少しで終わります。結局、今年も新型コロナウイルスのために思うように活動は進みませんでした。来年は日本からベトナムに行くのは難しいにしても、ベトナムの活動地では人が集まれる環境が戻ってくれればと願っています […]
2021-12-19 / 最終更新日 : 2021-12-19 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ ベトナムの大学に外国で出版された本を置いてもらうために~検閲~ やっと新型コロナウイルスの感染拡大が下火になってきた日本。次はオミクロン株ですか・・。一方、風人土(かぜひとつち)学舎の活動地のあるベトナム中部のフエ市ではオミクロン株はまだ検出されていない様子です。しかし、地区によって […]
2021-11-21 / 最終更新日 : 2021-11-21 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ 11月20日は「先生の日」 11月20日は、ベトナムでは「先生の日」です。特に祝日というわけではないのですが、生徒や学生、場合によってはその保護者たちが先生に感謝を伝える日です。現役の学生だけでなく、大人たちが恩師と慕う先生を訪ねたりもします。うれ […]
2021-11-14 / 最終更新日 : 2021-11-14 風人土学舎 日本事務局 ブログ 卸売り市場でクラスター?(ベトナム・フエ市) はじめたばかりの新しい学習支援クラス(詳しくは、「2021年11月、学習支援教室の新クラス」をお読み頂けるとうれしいです)。またまた、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けています。ナショナルスタッフのティエンさんからの […]
2021-11-08 / 最終更新日 : 2021-11-08 風人土学舎 日本事務局 ブログ 2021年11月、学習支援教室の新クラス ベトナム中部のフエ市フーハウ地区で続けている学習支援活動。色々と試行錯誤して続けています。この教室で指導役になるのは、フエ市内の大学や短期大学の学生たちです。私たちの活動では、チューターと呼んでいます。チューターは、先生 […]
2021-08-16 / 最終更新日 : 2021-08-16 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ 発音できると書ける、書けると発音もできる~声調言語のベトナム語~ 日本の新型コロナウイルス感染第5波。オリンピックがあったことすら幻に思えるような勢いです。皆様が安心、安全なところで過ごされることを願っております。私たちの活動地があるベトナムも大都市では、地区を封鎖したり、隔離をしたり […]