風人土(かぜひとつち)学舎のメンバーの研究地や活動地の様子を写真でご紹介します。私たちは、研究地や活動地のことをフィールドと呼んでいます。
この写真ギャラリーの写真の上にポインターを置くとキャプションが出ます。また、写真をクリックして頂くと写真が大きく鮮明になります。フィールドの様子をお楽しみください。
●ケニア
☆撮影者:田中 樹(TANAKA Ueru)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
急斜面の家屋(2007年3月ケニア西部ケリオバレー)
急斜面の家屋(2007年3月ケニア西部ケリオバレー)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
急斜面を横切る伝統かんがい水路(2007年3月ケニア西部ケリオバレー)
急斜面を横切る伝統かんがい水路(2007年3月ケニア西部ケリオバレー)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
斜面の家屋(2007年3月ケニア西部ケリオバレー)
斜面の家屋(2007年3月ケニア西部ケリオバレー)
●タンザニア
☆撮影者:田中 樹(TANAKA Ueru)
![写真6.世界文化遺産にもなっているストーンタウンの路地裏 タンザニア・ザンジバルの裏路地](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
タンザニア・ザンジバル。世界文化遺産にもなっているストーンタウンの路地裏
![写真1.インド洋西部に位置するザンジバルは美しい自然と豊かな文化のある島々 タンザニア、ザンジバルの風景](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
インド洋西部に位置するザンジバルは美しい自然と豊かな文化のある島々
☆写真と併せてどうぞ☆ タンザニアの記事
●2020年05月09日 ザンジバルのサンゴ石灰岩と不思議なイモ畑 - 田中樹 -
●2020年04月30日 【食べ物から考える(2)】タンザニアの田舎のお昼ごはんー田中樹ー
●ザンビア
☆撮影者:田中 樹(TANAKA Ueru)
![メイズ干し(2008年3月ザンビア)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
メイズ干し(2008年3月ザンビア)
メイズ干し(2008年3月ザンビア)
![市場の様子(2008年12月ザンビア)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
市場の様子(2008年12月ザンビア)
市場の様子(2008年12月ザンビア)
![赤いソルガムの穂(2008年3月ザンビア)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
赤いソルガムの穂(2008年3月ザンビア)
赤いソルガムの穂(2008年3月ザンビア)
![調査中(2008年3月ザンビア)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
調査中(2008年3月ザンビア)
調査中(2008年3月ザンビア)
●ニジェール
☆ニジェール① 撮影者:田中 樹 (TANAKA Ueru)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
これから市場に行くの(2004年9月ニジェール)
これから市場に行くの(2004年9月ニジェール)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
これから市場に行くの(2004年9月ニジェール)
これから市場に行くの(2004年9月ニジェール)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
トウジンビエの畑(2004年9月ニジェール)
トウジンビエの畑(2004年9月ニジェール)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ニジェール南部、伝統農具での除草作業(2010年6月ニジェールのテッサウア)
ニジェール南部、伝統農具での除草作業(2010年6月ニジェールのテッサウア)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ミレットの稈で編んだ穀物倉(2011年11月ニジェール)
ミレットの稈で編んだ穀物倉(2011年11月ニジェール)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
穀物倉の調査中(2010年12月ニジェール)
穀物倉の調査中(2010年12月ニジェール)
☆ニジェール② 撮影者:田中 樹 (TANAKA Ueru)
![朝食の屋台(2011年11月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
朝食の屋台(2011年11月ニジェール)
朝食の屋台(2011年11月ニジェール)
![屋外のかまど(2004年9月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
屋外のかまど(2004年9月ニジェール)
屋外のかまど(2004年9月ニジェール)
![道路端の薪売り(2011年11月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
道路端の薪売り(2011年11月ニジェール)
道路端の薪売り(2011年11月ニジェール)
![村の鍛冶屋さん(2004年9月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
村の鍛冶屋さん(2004年9月ニジェール)
村の鍛冶屋さん(2004年9月ニジェール)
![小さな町のレストランにて(2011年11月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
小さな町のレストランにて(2011年11月ニジェール)
小さな町のレストランにて(2011年11月ニジェール)
![揚げドーナッツ下さい(2010年12月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
揚げドーナッツ下さい(2010年12月ニジェール)
揚げドーナッツ下さい(2010年12月ニジェール)
![炉端焼き?(2004年9月ニジェール)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
炉端焼き?(2004年9月ニジェール)
炉端焼き?(2004年9月ニジェール)
●ブルキナファソ
☆ブルキナファソ① 撮影者:田中 樹 (TANAKA Ueru)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ソルガムのお酒と揚げパン売ってます(2011年1月ブルキナファソ)
ソルガムのお酒と揚げパン売ってます(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
乾いた大地と木々、そこに村がある(2011年1月ブルキナファソ)
乾いた大地と木々、そこに村がある(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
みんな携帯持ってるよ(2011年1月ブルキナファソ)
みんな携帯持ってるよ(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
乾季かんがい畑の足踏みポンプ(2011年1月ブルキナファソ)
乾季かんがい畑の足踏みポンプ(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
乾季のかんがい野菜畑での畜耕(2011年1月ブルキナファソ)
乾季のかんがい野菜畑での畜耕(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
夕暮れ、家路を急ぐ(2011年1月ブルキナファソ)
夕暮れ、家路を急ぐ(2011年1月ブルキナファソ)
☆ブルキナファソ② 撮影者:田中 樹 (TANAKA Ueru)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
こどもと足踏みポンプ(2011年1月ブルキナファソ)
こどもと足踏みポンプ(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
井戸の順番待ち(2011年1月ブルキナファソ)
井戸の順番待ち(2011年1月ブルキナファソ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
井戸で水汲み(2004年9月ニジェール)
井戸で水汲み(2004年9月ニジェール)
![乾季の村(2011年1月ブルキナファソ)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
乾季の村(2011年1月ブルキナファソ)
乾季の村(2011年1月ブルキナファソ)
![乾季の畑と点在する樹木(2011年1月ブルキナファソ)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
乾季の畑と点在する樹木(2011年1月ブルキナファソ)
乾季の畑と点在する樹木(2011年1月ブルキナファソ)
![村の市場(2011年1月ブルキナファソ)](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
村の市場(2011年1月ブルキナファソ)
村の市場(2011年1月ブルキナファソ)
●ベトナム
☆ベトナム①(トゥアティエン・フエ省・汽水域と東シナ海側) 撮影者:高木 佳子(TAKAGI Yoshiko),2007年12月
![フエ省の農村部・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ省の汽水域近くには水田が広がる
フエ省の汽水域近くには水田が広がる
![自分の畑で採れた野菜を売る女性たち・ベトナム・フエ省 自分の畑で採れた野菜を売る女性たち・ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
自分の畑で採れた野菜を売る女性たち・ベトナム・フエ省
自分の畑で採れた野菜を売る女性たち・ベトナム・フエ省
![売られているアヒルのヒナ、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
アヒルのヒナは買われて育てられる、農村部の市場、ベトナム・フエ省
アヒルのヒナは買われて育てられる、農村部の市場、ベトナム・フエ省
![竹籠を売る、ノン笠をかぶった女性たち、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
自分で編んだ竹籠を売る女性たち、ベトナム・フエ省
自分で編んだ竹籠を売る女性たち、ベトナム・フエ省
![チャンパの遺跡①、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
2世紀から19世紀にかけてベトナムにあったチャンパ王国の遺跡、ベトナム・フエ省
2世紀から19世紀にかけてベトナムにあったチャンパ王国の遺跡、ベトナム・フエ省
![チャンパの遺跡②、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
2世紀から19世紀にかけてベトナムにあったチャンパ王国の遺跡、ベトナム・フエ省
2世紀から19世紀にかけてベトナムにあったチャンパ王国の遺跡、ベトナム・フエ省
![川底に溜まった土で煉瓦を作る①、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
川底に溜まった土で煉瓦を作る①、煉瓦作りをしている場所に流れる運河・ベトナム・フエ省
川底に溜まった土で煉瓦を作る①、煉瓦作りをしている場所に流れる運河・ベトナム・フエ省
![川底に溜まった土で煉瓦を作る②、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
川底に溜まった土で煉瓦を作る②、煉瓦の形にする・土は大変にやわらかい・ベトナム・フエ省
川底に溜まった土で煉瓦を作る②、煉瓦の形にする・土は大変にやわらかい・ベトナム・フエ省
![川底に溜まった土で煉瓦を作る③、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
川底に溜まった土で煉瓦を作る③、形成した後干す・ベトナム・フエ省
川底に溜まった土で煉瓦を作る③、形成した後干す・ベトナム・フエ省
![川底に溜まった土で煉瓦を作る④、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
川底に溜まった土で煉瓦を作る④干された後、釜で焼く・ベトナム・フエ省
川底に溜まった土で煉瓦を作る④干された後、釜で焼く・ベトナム・フエ省
![川底に溜まった土で煉瓦を作る⑤・ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
川底に溜まった土で煉瓦を作る⑤、焼きあがって積まれている煉瓦・ベトナム・フエ省
川底に溜まった土で煉瓦を作る⑤、焼きあがって積まれている煉瓦・ベトナム・フエ省
![渡し舟・汽水域・ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
汽水域では渡し舟が大活躍・ベトナム・フエ省
汽水域では渡し舟が大活躍・ベトナム・フエ省
☆ベトナム②(トゥアティエン・フエ省・汽水域と東シナ海側)撮影者:高木 佳子(TAKAGI Yoshiko),2011年5月と8月
![ラグーンに浮かぶ魚獲りの舟、ベトナム、・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ラグーンに浮かぶ魚獲りの舟、ベトナム、・フエ省
ラグーンに浮かぶ魚獲りの舟、ベトナム、・フエ省
![ラグーンで牡蛎を獲る女性たち、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ラグーンで牡蛎を獲る女性たち、ベトナム・フエ省
ラグーンで牡蛎を獲る女性たち、ベトナム・フエ省
![ラグーンの牡蛎漁、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
牡蛎漁に出る女性たちの舟は手漕ぎ、ベトナム・フエ省
牡蛎漁に出る女性たちの舟は手漕ぎ、ベトナム・フエ省
![漁獲りの舟に乗せてもらう、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
漁師さんにお願いして漁獲りの舟に乗せてもらう、ベトナム・フエ省
漁師さんにお願いして漁獲りの舟に乗せてもらう、ベトナム・フエ省
![ラグーンの漁具、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ラグーンの漁具の1つ、ベトナム・フエ省
ラグーンの漁具の1つ、ベトナム・フエ省
![漁師さんに獲ってもらったエビ、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
漁師さんに獲ってもらったエビを塩・胡椒・唐がらしと食べる、ベトナム・フエ省
漁師さんに獲ってもらったエビを塩・胡椒・唐がらしと食べる、ベトナム・フエ省
![ラグーンの食堂で、ハマグリ、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ラグーンの食堂で、ハマグリの蒸したもの、レモングラスが効いている、ベトナム・フエ省
ラグーンの食堂で、ハマグリの蒸したもの、レモングラスが効いている、ベトナム・フエ省
![ラグーンの食堂で、イカ、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ラグーンの食堂で、イカはショウガの効いたタレとたくさんの香草と一緒に食べる、ベトナム・フエ省
ラグーンの食堂で、イカはショウガの効いたタレとたくさんの香草と一緒に食べる、ベトナム・フエ省
![ラグーンの食堂で、エビとビール、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
ラグーンの食堂で、エビは塩、胡椒、唐辛子、ライムをつけて食べる、ビールに合う、ベトナム・フエ省
ラグーンの食堂で、エビは塩、胡椒、唐辛子、ライムをつけて食べる、ビールに合う、ベトナム・フエ省
![ラグーン、地元観光客向けの食堂、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
地元観光客向けの食堂には食材を選べるように見せているところもある、ベトナム・フエ省
地元観光客向けの食堂には食材を選べるように見せているところもある、ベトナム・フエ省
![地元観光客向けの食堂、牡蛎料理、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
地元観光客向けの食堂、牡蛎の上にたくさんの香草とピーナッツを乗せて蒸したもの、ベトナム・フエ省
地元観光客向けの食堂、牡蛎の上にたくさんの香草とピーナッツを乗せて蒸したもの、ベトナム・フエ省
![ラグーン、魚とりの舟に乗る少女、ベトナム・フエ省](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
舟の特等席には漁師さんのお嬢ちゃん、ベトナム・フエ省
舟の特等席には漁師さんのお嬢ちゃん、ベトナム・フエ省
☆ベトナム③(トゥアティエン・フエ省・フエ市にある市場と市場の周辺)撮影者:高木 佳子(TAKAGI Yoshiko)
![フエ市内にある魚市場の中、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市内にある魚介類専門の市場の様子(2011年8月)
フエ市内にある魚介類専門の市場の様子(2011年8月)
![フエ市内になる魚介類専門の市場の様子、](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市内にある魚介類専門の市場で、並べられている魚の様子(2011年8月)。
フエ市内にある魚介類専門の市場で、並べられている魚の様子(2011年8月)。
![フエ市内にある魚市場の中、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市内にある魚介類専門の市場で。カエルやスッポンも食べる(2011年8月)。
フエ市内にある魚介類専門の市場で。カエルやスッポンも食べる(2011年8月)。
![フエ市内にある魚市場の中、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市内にある魚介類専門の市場で。買った魚はさばいてもらえる(2011年8月)。
フエ市内にある魚介類専門の市場で。買った魚はさばいてもらえる(2011年8月)。
![フエ市第一中央市場の中、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市第一中央市場の場内では、全国から集まった野菜が売られている(2016年9月)。
フエ市第一中央市場の場内では、全国から集まった野菜が売られている(2016年9月)。
![フエ市第一中央市場の中、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市第一中央市場の場内では、全国から集まった野菜が売られている②
フエ市第一中央市場の場内では、全国から集まった野菜が売られている②
![フエ市第一中央市場の中、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市第一中央市場の場内。買った野菜を運ぶバイクが行きかう(2016年9月)。
フエ市第一中央市場の場内。買った野菜を運ぶバイクが行きかう(2016年9月)。
![フエ市第一中央市場場外、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市第一中央市場の場外では近郊で採られた野菜が売られている。色々な種類のキノコも売られている(2016年9月)。
フエ市第一中央市場の場外では近郊で採られた野菜が売られている。色々な種類のキノコも売られている(2016年9月)。
![フエ市第一中央市場周辺、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市第一中央市場の前の道の様子。近郊の農家の人たちなどが採れた野菜や果物を販売している(2016年9月)。
フエ市第一中央市場の前の道の様子。近郊の農家の人たちなどが採れた野菜や果物を販売している(2016年9月)。
![フエ市第一中央市場周辺、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ市第一中央市場場外で。天秤棒を担いだおばちゃんが売っていたのはバインロックとバインナムだった(2016年9月)。
フエ市第一中央市場場外で。天秤棒を担いだおばちゃんが売っていたのはバインロックとバインナムだった(2016年9月)。
![ライチ①、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
バックザーン省から到着したばかりのライチ。フエ市中央卸売市場の前で(2019年5月)。
バックザーン省から到着したばかりのライチ。フエ市中央卸売市場の前で(2019年5月)。
![ライチ②、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
バックザーン省から到着したばかりのライチを買う人たち。フエ市中央卸売市場の前で(2019年5月)。
バックザーン省から到着したばかりのライチを買う人たち。フエ市中央卸売市場の前で(2019年5月)。
☆ベトナム④(トゥアティエン・フエ省・フエ市内の風景)撮影者:高木 佳子(TAKAGI Yoshiko)
![フエ救世主教会にかかる虹、ベトナム・フエ](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フエ救世主教会、一羽の鳥、そして虹(2011年9月撮影)。
フエ救世主教会、一羽の鳥、そして虹(2011年9月撮影)。
![王宮の内堀に咲く蓮の花、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
王宮の内堀に咲く蓮の花。右手の街路樹には赤い火炎樹の花が見える(2012年5月撮影)。
王宮の内堀に咲く蓮の花。右手の街路樹には赤い火炎樹の花が見える(2012年5月撮影)。
![王宮の内堀に沿って走る道の様子、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
王宮の内堀に沿って走る道の様子、ベトナム・フエ市
王宮の内堀に沿って走る道の様子、ベトナム・フエ市
![王宮のそばにあるティンタム湖、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
王宮近くにあるティンタム湖に女性の乗った小舟。空心菜と蓮の実を集めている(2008年9月撮影)。
王宮近くにあるティンタム湖に女性の乗った小舟。空心菜と蓮の実を集めている(2008年9月撮影)。
![王宮近くのティンタム湖に咲く睡蓮、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
王宮近くのティンタム湖に咲く睡蓮、ベトナム・フエ市(2008年9月撮影)。
王宮近くのティンタム湖に咲く睡蓮、ベトナム・フエ市(2008年9月撮影)。
![王宮の外堀、フエ市・ベトナム](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
王宮の外堀では空心菜が栽培されている(2008年9月撮影)。
王宮の外堀では空心菜が栽培されている(2008年9月撮影)。
![フエ市内側から見える王宮のフラッグタワー、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フォーン河に建国記念日(9月2日)の早朝、たくさんの舟が集まっている様子。奥に見えるのは王宮前にあるベトナムで最大のフラックタワーの1つ(2007年9月撮影)。
フォーン河に建国記念日(9月2日)の早朝、たくさんの舟が集まっている様子。奥に見えるのは王宮前にあるベトナムで最大のフラックタワーの1つ(2007年9月撮影)。
![建国記念日のボートレース、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
9月2日の建国記念日に開催されるボートレースの様子(2008月9日撮影)。
9月2日の建国記念日に開催されるボートレースの様子(2008月9日撮影)。
![建国記念日のボートレース、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
9月2日の建国記念日に開催されるボートレースを観る人たち(2008月9日撮影)。
9月2日の建国記念日に開催されるボートレースを観る人たち(2008月9日撮影)。
![フォーン河沿いのカフェ、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フォーン河沿いのカフェ。河岸の再開発が進みこういった庶民的なカフェは姿を減らしている(2008年5月撮影)。
フォーン河沿いのカフェ。河岸の再開発が進みこういった庶民的なカフェは姿を減らしている(2008年5月撮影)。
![ベトナムスタイルのコーヒー、ベトナム・フエ市](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
フォーン河沿いのカフェにて。コンデンスミルクの上にコーヒーが落ちて来るのを待つ。全部コーヒーが落ちたら、氷も入れて楽しむ(2008年5月撮影)。
フォーン河沿いのカフェにて。コンデンスミルクの上にコーヒーが落ちて来るのを待つ。全部コーヒーが落ちたら、氷も入れて楽しむ(2008年5月撮影)。
![食堂の猫、ベトナム・フエ](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20width%3D%22150%22%20height%3D%22150%22%20viewBox%3D%220%200%20150%20150%22%3E%3C%2Fsvg%3E)
食堂やカフェでは猫がおこぼれを待っている時があります(2016年10月撮影)。
食堂やカフェでは猫がおこぼれを待っている時があります(2016年10月撮影)。
☆写真と併せてどうぞ☆ ベトナムの記事
●2020年05月23日 Team Hue~【食】ローカルフード①ベトナム・フエの’粉もん’バイン料理
☆写真ギャラリーに掲載されている写真の著作権はすべて撮影者にあります。無断転用はご遠慮いただきますようお願いいたします。ご理解ありがとうございます。
[更新の記録]
●2020年06月28日 ベトナム④を追加しました。
●2020年06月27日 ベトナム③を追加しました。
●2020年06月22日 ザンビアとブルキナファソ②に写真を追加しました。
●2020年06月20日 ベトナム②を追加しました。
●2020年06月15日 ニジェール②を追加しました。
●2020年06月13日 ベトナム①を追加しました。
●2020年06月08日 ケニアとブルキナファソ②を追加しました。
●2020年06月06日 写真の著作権に係る注意と撮影者名を追加しました。
●2020年06月06日 ニジェール①とブルキナファソ①を追加しました。