ベトナム中部の森と町、人々の暮らしを学び、
共に考え活動する
ベトナムの経済は発展は著しく、地域格差、経済的貧富の格差、貧困の固定化が課題となっています。ベトナム中部は、首都ハノイ市のある北部や省都ホーチミン市のある南部と比較した時に貧しい地域の1つとされています。風人土学舎では、ベトナム中部トゥアティエン・フエ省の省都フエ市の貧困地区での教育環境改善活動を現地の人々と共に行っています。そして、風人土学舎のメンバーが2006年から生計向上支援活動や研究を行ってきた山岳少数民族集落での活動と研究を継続していく予定です。
☆☆活動報告☆☆
☆教育環境改善プロジェクト☆
●2021年07月07日 ベトナムらしいスタート~2021年夏季補習クラス~
●2021年07月04日 2021年6月の活動報告
●2021年06月29日 学びでつなぐ~絵本のミニトライアル~③
●2021年06月02日 2021年5月の活動報告
●2020年05月12日 学びでつなぐ~絵本のミニトライアル~②
●2020年04月19日 学びでつなぐ~絵本のミニトライアル~
●2020年03月29日 2021年3月の活動報告
●2020年01月11日 【活動報告】日本語クラスを始めました
●2020年12月13日 【活動報告】「ミツロウキャンドル こどもたちの未来」プロジェクトから学校費の寄付を行いました(ベトナム・フエ市)
●2020年12月01日 【活動報告】学校にお金が支払えないのは「恥ずかしい」と思う子どもの気持ち
●2020年11月08日 【活動報告】高校生クラスの卒業式を行いました(ベトナム・フエ市)
●2020年09月30日 会計報告です「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」プロジェクト
●2020年09月15日 【活動報告】「ミツロウキャンドル こどもたちの未来」プロジェクトから本を寄贈しました(ベトナム・フエ市)
●2020年09月07日 【活動報告】「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」寄贈図書に貼るシールが出来ました
●2020年08月25日 【活動報告】寄贈図書購入と小学生夏季補習クラス中止決定(新型コロナウイルスの感染状況含む)
●2020年07月22日 7月28日 小学生夏季補習クラス開講、準備は進んでいます
●2020年07月22日 7月28日 小学生夏季補習クラス開講、準備は進んでいます
●2020年07月19日 7月28日 小学生夏季補習クラス開講、ちょっとその前に・・
●2020年07月05日 【活動報告】教育環境改善活動の報告(「ミツロウキャンドル」からの寄付の使い道②を含む)(ベトナム・フエ市)
●2020年06月11日 【活動報告】「ミツロウキャンドルで照らそう 子どもたちの未来」の使い道①(ベトナム・フエ市)
活動地について

活動地域:ベトナム中部 トゥアティエン・フエ省 風人土学舎の活動地の1つは、ベトナム中部に位置するトゥアティエン・フエ省(以下、フエ省)です。西から東に向かって、ラオス国境の...
続きを読む教育環境改善プロジェクト

教育環境改善プロジェクト 私たちは、ベトナム中部のフエ市フーハウ地区で「教育の力で貧困の連鎖を断ち切りたい」という思いで活動を行っています。 https://www.youtu...
続きを読むTeam Hue によるフエ事情

チーム フエは、ベトナム中部のフエ市在住歴約6年の高木佳子とフエ市生まれのフィン・ティ・トゥイ・ティエン、そしてフエで暮らす高校生や仲間たちで構成されています。フエ市のことやベトナ...
続きを読む森での暮らし(少数民族集落)

少数民族集落において、小規模な養蜂活動と老人たちから昔の話の聞き取りを行っています。
続きを読む