コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

自然・人びと・生業・文化との関りを知り、それらが共生する未来を目指す

風人土学舎

  • ホーム Home
  • 風人土学舎についてAbout us
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究Research and activity in Vietnam
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールドFields of research and development
  • メンバーのブログBlog
  • お知らせNews

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
フック・ティック村で・ベトナム
2020-08-31 / 最終更新日 : 2020-08-31 風人土学舎 日本事務局 活動

ベトナムで支援している高校生たち全員が無事卒業できました

8月27日、風人土(かぜひとつち)学舎で行っている教育環境改善プロジェクトの活動の1つである学習支援教室で学んできて高校生13名全員が、無事高校を卒業することが出来ました。全員がナショナルスタッフのティエンさんに試験結果 […]

ベトナムスタイルのコーヒー、ベトナム・フエ市
2020-08-25 / 最終更新日 : 2020-08-26 風人土学舎 日本事務局 活動

【活動報告】寄贈図書購入と小学生夏季補習クラス中止決定(新型コロナウイルスの感染状況含む)

今回は、2011年から始めた教育環境改善プロジェクトに係る2つのことをご報告します。いずれも「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」プロジェクトからのご寄付を使う予定の活動です。   ●活動地にある公 […]

アンバン村8・フエ
2020-08-22 / 最終更新日 : 2020-08-23 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと④

「ベトナムで知った戦争のこと①」に「トゥアティエン・フエ省(以下、フエ省)の漁村からはたくさんの人がボートピープルとなってベトナムを出ていった」と書きました。フエ省にあるアンバン村(越語:làng An Bằng)からは […]

ク・ティック村2、ベトナム
2020-08-20 / 最終更新日 : 2020-08-21 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと③

1975年に終わったベトナム戦争は、ベトナムの国土を南北に分けて戦われた戦争でした。軍事境界線は、1954年7月21日のジュネーブ協定によって決められ、ほぼ北緯17度線に沿っていました。私たちが活動しているトゥアティエン […]

ケサン、クアンチ・ベトナム
2020-08-17 / 最終更新日 : 2020-08-17 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと②

ベトナム戦争当時の報道写真を見ると女の人でも銃を持って従軍していた様子がわかります。たくさんの人が生きていくために軍隊に入って戦ったのです。     ベトナムで暮らしていた時、当時所属していた京都大学 […]

火炎樹、フエ市・ベトナム
2020-08-15 / 最終更新日 : 2020-08-16 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと①

8月15日の終戦記念日。平和について考えることも多い日です。今回は、ベトナムに関わり出して知った戦争のことを書きたいと思います。     ベトナムがフランス、アメリカと戦ったベトナム戦争に勝利したのが […]

人口芝のサッカー場、フエ市・ベトナム
2020-08-12 / 最終更新日 : 2020-08-12 Team Hue ベトナム事情

Team Hue~ベトナム・フエから高校生が発信します~⑦

Team Hueは、風人土(かぜひとつち)学舎の日本事務局・高木とベトナム事務局・ティエンさん、活動に関わる仲間たちで作っているグループです。7月26日の記事に続き、私たちがフエ市で行っている学習支援教室に通う高校生が紹 […]

2020-08-11 / 最終更新日 : 2020-08-11 フイン・ティ・トゥイ・ティエン -Huynh Thi Thuy Tien-  ブログ

ベトナムで支援している高校生たちの卒業試験が終わりました

新型コロナウイルス感染拡大下での酷暑です。ベトナムでも感染拡大が始まり、ロックダウン状態になる町が出てきています。ベトナムでは、日本よりもしっかりしたシステム(失礼!)で感染者の追跡状況がわかります。感染が疑わしい人は、 […]

フォーン河に夕日が落ちて、フエ市・ベトナム
2020-08-05 / 最終更新日 : 2020-08-05 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

活動関係者の家族が亡くなって

社会的弱者支援を活動を行っていると、人の死に遭遇することは避けては通れません。8月2日日曜日、私たちの学習支援教室に通っている高校生の父親が肝臓の病気のために亡くなりました。この数年は、病気のために仕事が出来なかったよう […]

灰谷健次郎、書籍エッセイ
2020-08-02 / 最終更新日 : 2020-08-04 寺田 匡宏 本のご紹介

コロナの時代に灰谷健次郎を読む – システムの中の脆弱性(弱き者)へのまなざし –

  1 コロナ禍が教育についてその本質に関わる様々な問題を提起している。とりわけ初等中等教育について多くの問題が出てきている。 例を見ない(そして法的根拠や科学的根拠がないとも言われている)全国一斉休校、休校中 […]

最近の投稿

  • 2023年8月の活動報告
  • 学びでつなぐ~絵本の翻訳・読み聞かせ~、第2フェーズへ
  • ベトナムも2023年になりました。今年も多くの方とつながることのできる1年になりますように。
  • 2022年も色々な方に助けて頂きました。ありがとうございました。
  • 取り残される子どもがいないように
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

(任意団体)風人土学舎
Eメール:info@kazehitotsuchi.org

Copyright © Kazehitotsuchi Gakusha All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム 
  • 風人土学舎について
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールド
  • メンバーのブログ
  • お知らせ
PAGE TOP