コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

自然・人びと・生業・文化との関りを知り、それらが共生する未来を目指す

風人土学舎

  • ホーム Home
  • 風人土学舎についてAbout us
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究Research and activity in Vietnam
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールドFields of research and development
  • メンバーのブログBlog
  • お知らせNews

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
ケサン、クアンチ・ベトナム
2022-08-27 / 最終更新日 : 2022-08-27 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

私見、ベトナムのこと、ベトナム語のこと ④

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が長くなっています。1日も早くウクライナにこれまでの日常が戻ってくることを願っています。そして、ロシアとウクライナの状況を見ていて、この軍事侵攻の影響が長く残らないことも願っています。 […]

バナナの花
2022-08-20 / 最終更新日 : 2022-08-27 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

私見、ベトナムのこと、ベトナム語のこと ③

私がはじめてベトナム語を勉強したのは、青年海外協力隊員の派遣前訓練でのことでした。先生は、チャイン先生というベトナム人の男の先生でした。東京大学に留学されていて、1975年に終わったベトナム戦争の反戦運動にも参加されてい […]

ベトナムスタイルのコーヒー、ベトナム・フエ市
2022-08-13 / 最終更新日 : 2022-08-12 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

私見、ベトナムのこと、ベトナム語のこと ②

ベトナムは東南アジアの国なので、たまにタイやラオス、ミャンマーなどといった国の言語のように、(私から見ると)かわいらしい絵のような文字を使っているのですか?と聞かれます。答えは、違います、です。もともとベトナムでは、漢字 […]

2022-08-06 / 最終更新日 : 2022-08-06 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

私見、ベトナムのこと、ベトナム語のこと ①

色々とバタバタしてしまい、ホームページの更新が止まっていましたが、復活したいと思います。 さて、6月から風人土学舎の日本事務局の私、高木とベトナム事務局のティエンさん、私たちが継続してきた「学びでつなぐ~絵本の翻訳・読み […]

2022-04-24 / 最終更新日 : 2022-05-01 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

それは本当にインターシップなのか?

ナショナルスタッフのティエンさんからは、色々な現地情報をメールやSNSのチャットで送ってもらっています。昨日、ティエンさんから「フエ農林大学の学生向けインターンシッププログラムに関係したトラブルが発生して日本の弁護士さん […]

ホティンタム、フエ市
2022-04-19 / 最終更新日 : 2022-04-20 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

児童労働のこと

ガーナのカカオ農場で働く子どもたち、フィリピンのスモーキーマウンテンでゴミ拾いをして生計を立てている子どもたち・・・、児童労働の一例としてよく取り上げられます。私たちの活動地であるベトナム中部のフエ市でも働いている子ども […]

学びでつなぐ
2022-01-24 / 最終更新日 : 2022-01-24 風人土学舎 日本事務局 ブログ

私たちからのお年玉は発表の場を作ることかな?

ベトナムは旧暦でお正月を祝います。この旧暦のお正月をテトといいます。旧暦2022年の1月1日は、わたしたちが使っているカレンダーの2月1日です。テトが近づいてくると、活動地のあるフエ市で人々は旧暦でしか日にちを言わなくな […]

子ども防護服
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-01-19 風人土学舎 日本事務局 ブログ

2022年もどうぞよろしくお願いいたします

2022年も、もう1月18日・・・。ボヤボヤしていたといいますか、別の仕事が忙しかったといいますか・・・(風人土学舎のメンバーは全員別の仕事を持っております)。言い訳からスタートの2022、すみません。これではいけません […]

チェー(ベトナム風ぜんざい)、フエ・ベトナム
2021-12-28 / 最終更新日 : 2021-12-30 風人土学舎 日本事務局 ブログ

ベトナム人と日本人がずっと仲良くいられますように

2021年もあと少しで終わります。結局、今年も新型コロナウイルスのために思うように活動は進みませんでした。来年は日本からベトナムに行くのは難しいにしても、ベトナムの活動地では人が集まれる環境が戻ってくれればと願っています […]

『しらすどん』
2021-12-19 / 最終更新日 : 2021-12-19 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムの大学に外国で出版された本を置いてもらうために~検閲~

やっと新型コロナウイルスの感染拡大が下火になってきた日本。次はオミクロン株ですか・・。一方、風人土(かぜひとつち)学舎の活動地のあるベトナム中部のフエ市ではオミクロン株はまだ検出されていない様子です。しかし、地区によって […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

  • 2023年8月の活動報告
  • 学びでつなぐ~絵本の翻訳・読み聞かせ~、第2フェーズへ
  • ベトナムも2023年になりました。今年も多くの方とつながることのできる1年になりますように。
  • 2022年も色々な方に助けて頂きました。ありがとうございました。
  • 取り残される子どもがいないように
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

(任意団体)風人土学舎
Eメール:info@kazehitotsuchi.org

Copyright © Kazehitotsuchi Gakusha All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム 
  • 風人土学舎について
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールド
  • メンバーのブログ
  • お知らせ
PAGE TOP