コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

自然・人びと・生業・文化との関りを知り、それらが共生する未来を目指す

風人土学舎

  • ホーム Home
  • 風人土学舎についてAbout us
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究Research and activity in Vietnam
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールドFields of research and development
  • メンバーのブログBlog
  • お知らせNews

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020年小学生夏季補習クラス、フエ市・ベトナム
2020-09-30 / 最終更新日 : 2020-09-30 風人土学舎 日本事務局 活動

会計報告です「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」プロジェクト

多くの方にご支援を賜りました「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」プロジェクトの収支状況です。本来であれば、7月~8月にかけて小学生対象の夏季補習クラスを開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため中止 […]

クアンチ、戦没者慰慰霊墓地
2020-09-29 / 最終更新日 : 2020-09-29 田中 樹 ブログ

お墓のまえで(1)

クアンチ(Quang Tri)省は、旧南ベトナムの最北の省。その旧国境近くの丘陵地にチュオンソン軍用墓地があります。ここを初めて訪れたのは2005年8月。かつて所属していた大学で同僚と開講していた国際交流科目「暮らし・環 […]

ホイアンのカフェ②、ベトナム
2020-09-23 / 最終更新日 : 2020-09-23 田中 樹 ブログ

こころを動かすもの-ホイアンのカフェにて-

  フィールド研究や実践活動に関わっているといろんなことに出会います。それは時として、心を大きく動かすことがあります。   2017年3月にベトナム中部のホイアンを訪れた時のこと。世界文化遺産となって […]

本のご紹介
2020-09-18 / 最終更新日 : 2020-09-18 寺田 匡宏 本のご紹介

島といのちと布

安本千夏『島の手仕事――八重山染色紀行』 その土地々々に、その土地々々の本があるのはうれしい。   沖縄は、その喜びを大きく感じることができる場所だ。独自の本があり、独自の出版社がある。沖縄には、「県産本」とい […]

集会で本を寄贈、ベトナム
2020-09-15 / 最終更新日 : 2020-09-15 風人土学舎 日本事務局 活動

【活動報告】「ミツロウキャンドル こどもたちの未来」プロジェクトから本を寄贈しました(ベトナム・フエ市)

「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」プロジェクト。皆様からの暖かい寄付金で本を購入して私たち、風人土(かぜひとつち)学舎の活動地(ベトナム中部、フエ市フーハウ地区)にあるフエ市立フーハウ小学校に寄贈しました […]

アカシア 造成地が広がる
2020-09-11 / 最終更新日 : 2020-09-11 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと⑤

私が関わってきたJICA草の根技術協力事業のトライアルサイトの1つである少数民族の村は、ベトナム中部のトゥアティエン・フエ省の丘陵地にあります。プロジェクト終了後、修士論文のためにこの村のお年寄りたちに聞き取り調査を行い […]

寄贈本に貼るシール、ベトナム
2020-09-07 / 最終更新日 : 2020-09-07 風人土学舎 日本事務局 活動

【活動報告】「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」寄贈図書に貼るシールが出来ました

今回は、「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」プロジェクトからのご寄付を使う活動の進捗状況です。下のイラストは、このミツロウプロジェクトのイメージイラストで、ドイツ在住のアーティスト、のぶこ A. フースラン […]

books terada
2020-09-03 / 最終更新日 : 2020-09-03 寺田 匡宏 本のご紹介

【自著を語る】寺田匡宏『人は火山に何を見るのか』  ~地球環境の新たな語り方を求めて - 科学・人間・世界観 -

  1 地球環境をどう語ればよいのかを考える中で、書いた本である。2015年に京都の昭和堂という出版社から出版された。 このころ、環境をどのように新しいアクチュアルな切り口から語ることができるかをさがしていた。 […]

最近の投稿

  • 2023年8月の活動報告
  • 学びでつなぐ~絵本の翻訳・読み聞かせ~、第2フェーズへ
  • ベトナムも2023年になりました。今年も多くの方とつながることのできる1年になりますように。
  • 2022年も色々な方に助けて頂きました。ありがとうございました。
  • 取り残される子どもがいないように
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

(任意団体)風人土学舎
Eメール:info@kazehitotsuchi.org

Copyright © Kazehitotsuchi Gakusha All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム 
  • 風人土学舎について
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールド
  • メンバーのブログ
  • お知らせ
PAGE TOP