コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

自然・人びと・生業・文化との関りを知り、それらが共生する未来を目指す

風人土学舎

  • ホーム Home
  • 風人土学舎についてAbout us
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究Research and activity in Vietnam
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールドFields of research and development
  • メンバーのブログBlog
  • お知らせNews

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
ケサン、クアンチ・ベトナム
2020-08-17 / 最終更新日 : 2020-08-17 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと②

ベトナム戦争当時の報道写真を見ると女の人でも銃を持って従軍していた様子がわかります。たくさんの人が生きていくために軍隊に入って戦ったのです。     ベトナムで暮らしていた時、当時所属していた京都大学 […]

火炎樹、フエ市・ベトナム
2020-08-15 / 最終更新日 : 2020-08-16 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムで知った戦争のこと①

8月15日の終戦記念日。平和について考えることも多い日です。今回は、ベトナムに関わり出して知った戦争のことを書きたいと思います。     ベトナムがフランス、アメリカと戦ったベトナム戦争に勝利したのが […]

2020-08-11 / 最終更新日 : 2020-08-11 フイン・ティ・トゥイ・ティエン -Huynh Thi Thuy Tien-  ブログ

ベトナムで支援している高校生たちの卒業試験が終わりました

新型コロナウイルス感染拡大下での酷暑です。ベトナムでも感染拡大が始まり、ロックダウン状態になる町が出てきています。ベトナムでは、日本よりもしっかりしたシステム(失礼!)で感染者の追跡状況がわかります。感染が疑わしい人は、 […]

フォーン河に夕日が落ちて、フエ市・ベトナム
2020-08-05 / 最終更新日 : 2020-08-05 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

活動関係者の家族が亡くなって

社会的弱者支援を活動を行っていると、人の死に遭遇することは避けては通れません。8月2日日曜日、私たちの学習支援教室に通っている高校生の父親が肝臓の病気のために亡くなりました。この数年は、病気のために仕事が出来なかったよう […]

洪水の後の様子、ベトナム・フエ市
2020-07-12 / 最終更新日 : 2020-07-13 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

フエ市の洪水の様子~2007年撮影の写真を使って~(ベトナム・フエ市)

大変な雨が九州を中心に日本中の多くのところで降り続きました(過去形で言えない場所もあることと思います)。被災された方には、1日も早く生活が戻って来られることを願っています。ずっと降り続く雨の音を聞いていると思い出したのは […]

ディエン・ホン・チェンのドラゴンボート・フエ市・ベトナム
2020-07-09 / 最終更新日 : 2020-07-09 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

ベトナムの巫女?・イタコ?~ディエン・ホン・チェン(Điện Hòn Chén)の思い出~

先月、このホームページの写真ギャラリーにベトナムの「トゥアティエン・フエ省・フエ市内の風景」として公開した写真の中に、フォーン河でボートレースを観ている人たちの写真がありました。下の写真です↓。 これを見たナショナル・ス […]

少数民族の家、ベトナム・フエ省
2020-06-25 / 最終更新日 : 2020-06-25 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

どちらの家が好き?

ベトナムのトゥアティエン・フエ省の山間地にある少数民族の集落での話です。「安全と思う基準」、「心地よい家」とはどんなものなのか?ちょっと考えさせられた思い出でもあります。下の写真は、この集落の村長さんのお家です。 レンガ […]

チェー(ベトナム風ぜんざい)、フエ・ベトナム
2020-05-30 / 最終更新日 : 2020-05-31 フイン・ティ・トゥイ・ティエン -Huynh Thi Thuy Tien-  ブログ

色々なことが落ち着いたらフエにお越しください

新型コロナウイルス感染拡大を受けて出されていた緊急事態宣言も解除されました。5月中はお家で過ごされている方も多いかと思い、ホームぺージの更新を週3回としておりました。私たちの研究地や活動の地の様子が少しでも伝わっていたら […]

家の中にスイギュウの骨、ベトナム
2020-05-28 / 最終更新日 : 2020-05-28 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

シリーズ~祈りと暮らし~④祈りと儀式は誰のため?(ベトナム)

5月25日に「モノの運び方もいろいろ」という記事を書きました。この記事に書いた出来事は、フエ省の丘陵地にある少数民族の村で集会が行われる日の朝のことでした。その集会とは、「全民族大団結の日」の集会でした。下の写真は、村の […]

背負っているのは・・・、フエ・ベトナム
2020-05-25 / 最終更新日 : 2020-05-25 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

モノの運び方もいろいろ

2020年5月18日の田中さんのブログ「道端の小商い(1):アジアの旅の途上で」に出てくる下の写真が好きなんです。かわいいなぁ、と思うのです。 竹かごに収まっているのは黒ブタの子ぶた、黒子ブタとここでは言いましょう。きち […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

  • 2023年8月の活動報告
  • 学びでつなぐ~絵本の翻訳・読み聞かせ~、第2フェーズへ
  • ベトナムも2023年になりました。今年も多くの方とつながることのできる1年になりますように。
  • 2022年も色々な方に助けて頂きました。ありがとうございました。
  • 取り残される子どもがいないように
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

(任意団体)風人土学舎
Eメール:info@kazehitotsuchi.org

Copyright © Kazehitotsuchi Gakusha All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム 
  • 風人土学舎について
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールド
  • メンバーのブログ
  • お知らせ
PAGE TOP