コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

自然・人びと・生業・文化との関りを知り、それらが共生する未来を目指す

風人土学舎

  • ホーム Home
  • 風人土学舎についてAbout us
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究Research and activity in Vietnam
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールドFields of research and development
  • メンバーのブログBlog
  • お知らせNews

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
ラオス、調査の様子
2020-05-07 / 最終更新日 : 2020-05-07 田中 樹 ブログ

【食べ物から考える(3)】ラオス・ベトナム国境の焼き畑の村で- 田中樹 -

陸路でベトナム中部のフエからラオバオという国境の町を越えラオス中部のセポンに行きました。その近郊には、山岳少数民族の村々があります。人びとは、焼き畑で陸稲(オカボ)やトウモロコシ、キャッサバを栽培し、山野での山菜の採集や […]

ミツロウキャンドルで照らそう
2020-05-05 / 最終更新日 : 2020-05-31 風人土学舎 日本事務局 お知らせ

お家で楽しもう♪ 「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」

☆☆~5月31日21時をもちまして、ダウンロードを終了いたしました。ご利用ありがとうございました。~☆☆ 「ミツロウキャンドルで照らそう こどもたちの未来」は、風人土(かぜひとつち)学舎がベトナム中部のフエ市で行っている […]

年末のお供え、フエ市
2020-05-04 / 最終更新日 : 2020-05-04 高木佳子(Takagi Yoshiko) ブログ

シリーズ~祈りと暮らし~②お祈りの日のお供え(ベトナム)

日本は新型コロナウイルス感染拡大に係る緊急事態宣言の期間が延長されそうですが、ベトナムは一足先に条件が付きながらも外出自粛が解かれました。学習支援教室も感染予防策を講じながら、再開して行こうと思っています。来週にはクラス […]

南インドの茶畑と日陰樹
2020-05-02 / 最終更新日 : 2020-05-01 田中 樹 ブログ

【ヒントは身近なところに(1)】南インドの高原にて- 田中樹 -

南インドのカルナータカ州、ケーララ州、タミル・ナードゥ州に接する西ガーツ山脈の高原地帯は、知る人ぞ知る紅茶の大産地です。紅茶好きであれば「ニルギリ茶の産地」といえばピンとくるでしょう。なだらかな丘陵地に美しい茶畑が広がっ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

最近の投稿

  • 2023年8月の活動報告
  • 学びでつなぐ~絵本の翻訳・読み聞かせ~、第2フェーズへ
  • ベトナムも2023年になりました。今年も多くの方とつながることのできる1年になりますように。
  • 2022年も色々な方に助けて頂きました。ありがとうございました。
  • 取り残される子どもがいないように
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

(任意団体)風人土学舎
Eメール:info@kazehitotsuchi.org

Copyright © Kazehitotsuchi Gakusha All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム 
  • 風人土学舎について
    • 成り立ちと想い
    • メンバー紹介
    • 本のご紹介
    • 写真ギャラリー
  • ベトナムでの活動・研究
    • 活動地について
    • 教育環境改善プロジェクト
    • 森での暮らし(少数民族集落)
  • 国内・海外のフィールド
  • メンバーのブログ
  • お知らせ
PAGE TOP